入れ歯について

患者さんにフィットする
使い心地の良い入れ歯
患者さん一人ひとりのお口の形や噛み合わせに合わせた、フィット感のある入れ歯をご提案しています。しっかり噛めることはもちろん、ズレや違和感をできるだけ抑え、自然なつけ心地を目指しています。入れ歯の種類についても丁寧にご案内いたしますので、ご不安なことがあればお気軽にご相談ください。

こんな場合はご相談ください
- 違和感がある
- 入れ歯が外れやすくなった
- 噛み合わせが悪い
- 入れ歯が痛い
- 入れ歯が壊れた
- 歯を失ってしまった
- 入れ歯を新しくしたい
- 入れ歯だと気づかれたくない
当院の入れ歯

口腔内スキャナー(トリオス)で
正確なデータ採取
当院では、デジタル技術を活用した口腔内スキャナー(トリオス)を導入し、より快適にご使用いただける入れ歯の作製を行っています。このスキャナーを使用することで、患者さんのお口の状態を素早く高精度にスキャンし、フィット感を重視した入れ歯をご提案できます。
入れ歯の種類

レジン床義歯
入れ歯の土台となる床部分がレジンで作られた義歯のことです。一般的に使用される素材で、軽くて調整しやすい点が特徴です。保険適用のものが多く、費用を抑えたいかたにも選ばれています。ただし、床部分がやや厚くなるため、食べ物や飲み物の温度を感じにくいことがあります。

金属床義歯
入れ歯の土台となる床部分に金属を使用した義歯のことです。使用される金属にはコバルトクロムとチタンがあり、強度が高く、レジン床に比べて薄く仕上げられるため、食べ物や飲み物の温度を感じやすいです。また、金属部分は汚れが付着しにくい点もメリットとして挙げられます。ただし、金属アレルギーのあるかたは使用が難しい場合があります。

ノンクラスプデンチャー
金属の留め具(クラスプ)を使わない部分入れ歯で、周囲の健康な歯に負担がかかりにくいです。歯ぐきの色に近い樹脂素材を使用しているため、自然な見た目で、装着時の違和感を軽減しやすい設計になっています。弾力のある素材がフィットしやすく、快適にお使いいただけます。

インプラントオーバーデンチャー
インプラントを顎の骨に埋め込み、その土台を利用して入れ歯を固定する方法です。一般的な入れ歯よりもズレたり外れたりしにくく、安定感があり、食事の際にもしっかりと噛むことができます。また、歯みがきの際には取り外してお手入れできます。
費用
料金表
金属床義歯 |
コバルトクロム:ただいま準備中 チタン:ただいま準備中 |
---|---|
ノンクラスプデンチャー | ただいま準備中 |
インプラントオーバーデンチャー ※インプラント体、上部構造、手術代、笑気麻酔、精密検査代込み |
770,000円~1,320,000円 |
※表示金額は全て税込みです。
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です

現金
現金でのお支払い

銀行振込
振込でのお支払い

クレジットカード
※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など

デンタルローン
低金利分割払いでの
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
国税庁のホームページ注意点・リスク・副作用
・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。
・耐久性がやや劣るため数年後に再作製が必要になる場合があります。
・金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。
・入れ歯の種類などにより、土台となるご自身の歯を削る場合があります。
・治療時に出血を伴う可能性があります。
・入れ歯装着時に違和感が出る場合があります。
・顎の骨が痩せると入れ歯が合わなくなり、調整(修理)が必要になる場合があります。